NEWS
【安心・安全】TF WALL & TF FLOOR 認定販売店登録

今回、TF WALL 認定販売店に登録して頂きました!
危険な『ブロック塀』に替わる新しい工法
【TF WALL・TFウオール】
についてお伝えいたします。


日本において地震や台風の災害によるブロック塀の
倒壊は大変問題になっています。
その中でも特に危険なブロック塀を撤去するように
呼びかける自治体も出てきているようで
全国でブロック塀に替わる素材を探している工事業者も
多数出てきています。
このTFWALLはその問題を解決した画期的なEPS工法です。
耐久性はもちろん、幅広い意匠仕上げに対応しており
モルタル造形や意匠塗装仕上げなどでよりお洒落な塀を
作ることが可能です。
※特許出願中






TFWALLには控え壁が必要ありません。
建築基準法で、ブロック塀は高さが120cmを超える場合は
控え壁を40cm出すことを定められていますが
TFWALLの場合は高さが180cmの塀を建てる場合でも
控え壁を出す必要はありません。


TFWALLはブロック塀と比べて1㎡あたり約220kgほどの
重量の差があります。
この軽さが控え壁を必要としない理由と
万が一倒壊をするようなことがあっても大事件になりにくいため
安心を謳える理由です。


TFWALLは大人が蹴っても大丈夫なぐらい強度に自信があります。
EPS(特殊発泡スチロール)の上から5層の仕上げによって、
大人が思いっきり蹴っても大丈夫な塀に仕上がります。


通常、建築基準法によりブロック塀では高さのある塀を
施工することはできません。
TFWALLは軽量のため、危険を疑われている
180cmの高さの塀も施工可能です。


EPS(発泡スチロール)が基材になっているので
波打ったデザインや穴を開けたりすることも容易です。
ブロック塀だとかなり難易度が高い加工がEPSなら
簡単に実現することが可能です。
ジョリパットなどの意匠仕上げはもちろん、様々な塗装仕上げに対応しています。
テーマパークのようなデザインも可能なモルタル造形も施工可能です。(対応店のみ)



価格・強度・デザイン性・可能高さ
全てにおいて優れたメリットを持つ
安全な新しい選択肢です



EPS、TFメッシュ、TFベースモルタル 、
TF造形モルタル、仕上げの塗装の5層でできており
強度を得るためにさらに様々な工夫をして製作します。
【TF】と付く名前の材料は全てYDF社製で、
この工法のために開発されたTFベースモルタルは
強度を得るために重要な役割を担っています。
衝撃への強さはTF造形モルタルのもつ高強度の性質が影響しています。

お客様に本部より
「TFWALL証明書」を発行します
施工認定店は工事途中の画像などを本部に提出
していただくことを徹底されています。
これは、手抜き工事の防止と類似品に騙されないためです。
発注された材料の量や施工画像でTFWALLと認められた場合にのみ
本部より「TFWALL証明書」がお客様へ発行されます。
これにより正真正銘のTFWALLだということをお伝えし
より安心していただくことができるようになります。

Category
New Article
Archive
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月